こけし


あの木で出来てて頭が丸くて胴が筒状になってて糸目な人形です。
写真のやつはちょっと変則的なこけしなんですけど。
分からない人はそんなもんだと思って読んでください。


今日バイト先(小学校六年生の家庭教師)に行ったら、たまたまなんかの問題で「こけし」っていうフレーズが出てきて、んで教え子が「見たこともなければどんなものかも分からない」とか言うんですよ。
ジェ、ジェネレーションギャップ!!!
とか思ってかなりの衝撃を受けたんですが、なんかどうもおかしい。
そのおうち、まじでこけしがないんですよ。
で、お母さんも「こけし……?あっ、ああ、あの人形の」とか言って、どうもすぐには分からないご様子。
だってこけしだよ?こけしと言ったらあのこけしじゃないか!
私は幼少の頃からこけしと一緒に育ったようなもんだし、家にも五、六個はこけしが置いてあった。
いなかに帰るとやっぱりこけしがあって、それが日本の伝統的な家庭の常識なのかと思ってた。
ちなみに家に帰ってからこけしの数を数えたら、今は三個に減ってた。
思えば友達の家とかでもこけしを見たことないや。
やっぱ西洋かぶれの現代じゃこけしなんて風習は古いのかもね…と思って、ちょっぴり切なくなった。


長くてごめん。まだ続くんだ。
で、その教え子にこけしのなんたるかを次回示すべく、ネットでこけしのことを調べてたの。
そしたら、なんか東北の民芸品だってことが判明。
……えっと。
実は我が家は別にちっとも古めかしい家じゃない。
だから、こけしがあるのはうちの両親の実家のあるところがきっとこけしの原産地だからだと思ったんです。
何個も置いてある家なんて、それ以外考えられないもん。
別に誰もこけし好きなわけでもないのに。


そんなうちのいなかは愛媛。


東北全然関係ないよ!
それどころか私は東北地方に足を踏み入れたこともない。
待って、なんで我が家とか両親の実家にはこけしが何個もあるの!??
うちの親戚筋じゃ我が家(埼玉)が最北端なのに。


謎の疑惑は残ったままですが、それでもやっぱりこけしのない家はなんかおかしいと思ってしまう私なのでした……。
や、でも家にこけしはなくても、こけしがどんなものかは一般常識だよね……?